投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

旧中山道11_横川-坂本宿

イメージ
◆旧中山道_横川-坂本宿 2022年6月26日(日)晴れ  旧中山道の横川から坂本宿までを歩いた。 本来は、横川-軽井沢間を歩く予定だったのだが、事情により碓氷峠を歩くのは中止にした。 (1)横川駅【8:56】 (2)道標【8:56】 (3)石仏石塔群【8:57】 (4)武井茶屋本陣跡【8:59】 (5)東門の位置標柱【9:02】 (6)碓氷関所跡【9:03】 碓氷峠は、古代には碓氷坂(うすひのさか)、宇須比坂、碓日坂など、中世には臼井峠、臼居峠とも表記されたが、近世以降は碓氷峠で統一されている、とのこと。 碓井峠は誤記。 (7)鎮魂碑【9:04】 旧信越線敷設に伴う犠牲者の霊を弔うもの。 (8)碓氷馬車鉄道顕彰碑【9:05】 (9)川久保橋説明板【9:08】 (10)薬師坂碑【9:08】 (11)川久保薬師如来【9:09】 (12)薬師の湧水【9:10】 道脇から出てきた蛇!! (13)道標&分岐点【9:12】 (14)白髭神社入口【9:15】 (15)道標【9:19】 (16)水神宮【9:20】 (17)巡礼供養塔【9:25】 (18)下木戸跡【9:25】 (19)武井九夏の生家(近藤屋敷跡)【9:27】 街道風景 (20)中村碓嶺(たいれい)生誕の地【9:30】 (21)佐藤本陣跡【9:31】 街道筋の民家 (22)酒屋脇本陣跡【9:32】 (23)元旅籠かぎや【9:32】 (24)元旅籠つたや【9:33】 (25)元旅籠たかさごや【9:34】 (26)道標【9:35】 (27)上木戸跡【9:37】 (28)芭蕉句碑【9:38】 (29)坂本八幡宮【9:39】 (30)分岐点【9:41】 (31)街道風景【9:42】 (32)分岐点【9:43】 写真にあるように電気柵の電線が設置してあって通れない。 しかたがないので(30)項の分岐点までいったん戻って、次項(33)まで国道18号を進む。 (33)分岐点&休憩小屋&道標【9:55】 旧中山道としてはここから草道に入っていく。しかしながら今回はここで終わりとした。 その後、国道18号を歩いてめがね橋まで行った。 (34)碓氷湖入口【10:10】 (35)めがね橋(碓氷第三橋梁)【10:30】 (36)旧熊ノ平駅【11:18】 以上  <全体のメインメニューは下記をクリック> < https://sites.