投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

旧京街道1_高麗橋-枚方

イメージ
◆旧東海道 _ 高麗橋-枚方 2019年7月9日(火)曇り 大阪の高麗橋から京都山科追分までの、いわゆる京街道を、 三日間掛けて歩いた。 今日は1日目で、枚方(ひらかた)宿まで進んだ。 江戸幕府が整備した旧東海道は、京都三条大橋が終点ではなく、 京都山科追分からさらに大阪まで延びていて、伏見宿、淀宿、枚方宿、 守口宿の四つの宿場がある。 したがって、これらを含めて、東海道五十七次とも言われる。 ただ、京都から大阪に向かう場合、多くは淀川の川下りが利用されて、 街道は大阪から京都に行く場合のほとんど一方向のみに使われた こともあり、残念ながらあまり知られていない。 ちなみに、京街道が京都の中心部を通っていないのは、参勤交代で 通る大名を、京都の公家達と合わせないようにするためとのこと。   京阪北浜駅に着いたのが9:15。 出発点の高麗橋に向かうが、地下駅から地上に出た時に、持参した 地図上のどの場所に出たかで少し混乱して、ちょっと迷った。 (1) 高麗橋【9:28】 (2) 里程元標跡【9:30】 江戸時代、大坂における里程計算の起点は、高麗橋の東詰にあった。 その位置に建てられた元標跡の石碑。 (3) 前島密の像【9:34】 北浜東郵便局の前にあった。 (4) 八軒家船着場の跡【9:40】 同地は、船宿などが八軒並んでいたことからその名がついたと云われている。 京(伏見)と大坂を結ぶ「三十石船」と呼ばれる過書船のターミナルとなるなど、 淀川舟運の要衝として栄えたとのこと。 なお、過書船(かしょぶね)とは、過書(関所の通行証) を持つ船のこと。 八軒家船着場を描いた浮世絵 (5) 京橋川魚市場跡【9:49】 (6) 大阪城【9:54】 街道から見えた大阪城。 地図では近かそうだったが、意外に小さくしか見えなかった。 (7) のだばし址【10:02】 寝屋川に平行して鯰江(なまずえ)川が流れていたが、それに 架けられていた橋で、公儀橋(こうぎばし)(幕府が直接管理する橋) に指定されていたとのこと。 (8) JR線と交差する地点の高架橋【10:16】 写真の真ん中に見えるのが、今は商店街となっている旧街道。 (9) 道標【10:27】 (10) 榎並(えなみ)地蔵【10:28】 榎並地蔵の横に掲