旧浦賀道7_一色-逗子

◆旧浦賀道_一色-逗子

2020年11月08日(日)曇り

西浦賀道の一色(葉山)から逗子の区間を歩いた。

(1)一色住宅バス停【9:35】

前回の終了地点のバス停からスタート。

(2)一色前田の庚申塔【9:40】


(3)石塔群【9:42】

(4)子守地蔵尊【10:00】




(5)長徳寺【10:14】



(6)
六地蔵【10:20】

六地蔵の両脇に数体の石仏や庚申塔が置かれていた。


(7)脇町の庚申塔【10:24】

(8)清浄寺【10:27】

(9)諏訪神社【10:29】



(10)
葉山マリーナ【10:33】

(11)須賀神社【10:35】

浦賀道の街道には面していないので、一旦、脇の細い道から海側の細い道に移動しないと入れない。次項の海宝寺も同じ。


(12)
海寶寺(海宝寺 かいほうじ)【10:36】

境内に多数の石仏がみられる。


これだけ多くの石仏が密集しているのはめずらしい。

道から見える葉山港

(13)葉山港改築(船溜竣工)記念碑【10:42】

関東大震災で被害を受けた葉山港を掘削、拡大して現在の姿にした工事の記念碑。 

後日調べたら、この石碑の題字は、葉山に住んでいた金子堅太郎が書いたとのこと。その金子堅太郎は明治期の農商務大臣。日露戦争時に伊藤博文からの密命で米国に単身わたり、ルーズベルト大統領と外交交渉をひそかに行い、アメリカを日本ひいきにして、ポーツマス講和条約の仲介役に引っ張り出した、タフネゴシエーターだったらしい。

街道から見える逗子海岸

(14)鐙摺(あずぶり)の不整合【10:51】



(15)蘆花・独歩ゆかりの地碑【10:59】


(16)富士見橋【11:01】

(17)逗子・葉山駅方面交差点【11:06】

今日は予定通りここまでとした。

休憩を含めた歩行時間は、1時間37分だった。

以上

全体のメインメニューは下記をクリック

https://sites.google.com/view/slowly-walker 

コメント

このブログの人気の投稿

旧児玉往還8_山名-高崎

プライベート ミニ リサイタル

旧児玉往還3_川越-高坂