旧中山道47_武佐宿ー野洲

◆旧中山道_武佐宿-野洲
2024年5月31日(金)曇り時々小雨
武佐駅から野洲駅の間を歩いた。

(1)武佐駅【7:50】

街道風景

(2)若宮神宮【7:54】

(3)伊庭貞剛(いばていごう)邸跡【7:55】



(4)鎮火霊璽(ちんか れいじ)【7:58】
霊璽(れいじ)とは、神道に則って故人を家庭で祀る際に、その御霊を移す依り代となるもので、仏教における位牌に相当するもの。
近江八幡市は火伏の神の愛宕様信仰が盛んな土地。このような石碑は路傍の神として、道祖神的な、あるいは塞ノ神的な意味合いもあり、集落を守護しているそうだ。

(5)題目碑【8:11】

(6)道祖神?【8:12】

街道風景

(7)御墓墓標【8:13】

(8)住蓮坊首洗い池【8:15】




(9)御墓道標【8:17】

街道風景

(10)妙感寺道標【8:24】

(11)高野世継観音道標【8:24】

(12)高札場跡&八幡宮鳥居【8:28】



(13)分岐点【8:29】

街道風景


(14)地蔵堂【8:34】


(15)宝養寺【9:13】

(16)武佐宿説明板【9:16】


街道風景


(17)横関橋【9:23】

(18)町境標示板【9:25】

(19)分岐点【9:25】

街道風景

日野川(横関川)

(20)横関川渡し跡【9:31】

(21)獣害防護用柵【9:33】


(22)若宮神社【9:35】



街道風景

(23)水口道道標【9:43】



(24)分岐点【9:47】

(25)旅籠亀屋跡【9:50】


掲示板に表記されている「鏡の宿(かがみのしゅく)」は、近江国蒲生郡鏡山の北(現滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡)にある平安時代からの旧東山道の宿場(宿駅)。早朝に都を出た旅人の多くが最初の宿泊地とした。
江戸時代の旧中山道では武佐宿と守山宿の間の「間の宿」としての位置付けだったが、本陣(林惣右衛門則之家)と脇本陣(白井弥惣兵衛家)が設置され、参勤交代の大名や皇族などが休息に利用していたなど、事実上は宿場町の機能を有していた。

以降、多くの旅籠跡などの掲示がある。地図上では(26)項として表示する。



























(27)鏡神社【10:04】



(28)道の駅「竜王かがみの里」【10:18】

(29)源義経元服の地【10:22】





(30)分岐点【10:26】

石仏群【10:27】

街道風景



(31)明治天皇聖蹟【10:29】

(32)愛宕大神【10:30】

(33)中山道説明板【10:31】


街道風景

(34)道祖神?【10:33】

街道のノンビリ横断者

(35)平宗盛公胴塚【10:36】





(36)道祖神【10:46】

(37)一里塚跡【10:47】
国道8号線に沿った脇道の民家の前。


(38)東池【10:48】


(39)浄勝寺【10:50】

(40)道標【10:52】

(41)愛宕大神?【10:53】

街道風景


(42)道標【10:55】

(43)大笹原神社社標【11:25】

(44)小祠&説明板【11:27】



(45)西池【11:30】


(46)道祖神?【11:35】


(47)愛宕山大神【11:40】

(48)道標【11:44】

(49)篠原神社&道標【11:46】
向かい側の道標

(50)長屋門【11:49】

(51)道標【11:49】

(52)地蔵菩薩(子安地蔵尊)【11:52】





(53)愛宕大神【11:53】

(54)桜生(さくらはざま)史跡公園(甲山古墳)【11:57】






(55)桜生公民館【12:06】
屋根に銅鐸のモニュメントが乗っている。新幹線敷設工事の際、付近で多数の銅鐸が出土したそうだ。


(56)分岐点【12:11】

(57)小祠【12:11】

(58)中之池地蔵尊【12:13】


(59)稲荷神社鳥居【12:19】


街道風景

(60)庄屋苗村邸跡【12:24】

(61)養専寺【12:24】

(62)暁酒造【12:25】



(63)分岐点【12:29】

予定通り今回はここまで。歩行時間は4時間39分。

本日出会ったマンホールの蓋は以下。

滋賀県蒲生郡竜王町
「町章」を「町の木(松)」で囲み、外周に 「町の花(アエンボ)」を配置したもの。「町章」の( )は「両山」と竜王の「り」を、 中央は竜王の「王」を図案化したもの。

旧滋賀県野洲郡野洲町
野洲町の歴史を象徴する「銅鐸」に見られる紋様をデザインしたもので、外周の“鋸歯紋”は 「外から内なる世界を守る」意味をもっている。中央の「町章」は、片仮名の「ヤ・ス」を図案化したもので、 中央に野洲川を配置し、円は町政の円滑化を図り、両翼に大きく飛躍しようとするもの。(2004年に野洲町は中主町と合併して野洲市となった。)
以上

**〖前画面に戻る〗  

**〖メインメニューに戻る



コメント

このブログの人気の投稿

プライベート ミニ リサイタル

松本城址 散策

旧日光街道6_杉戸宿ー栗橋宿