旧水戸街道8_土浦ー稲吉

◆旧水戸街道_土浦-中貫-稲吉

2024年9月24日(火)曇り時々晴れ

旧水戸街道の土浦宿から稲吉宿まで歩いた。

今回は稲吉から土浦に向かって歩いたのだが、本記録に関しては今までと同様に江戸から水戸方向への記載とするので、写真の撮影時間は繰り上がっていく形になっている。

(1)土浦駅【16:12】


(2)桜橋跡【16:08】


(3) 中央一丁目交差点【16:07】

旧水戸街道はここからスタート。

(4)本陣跡【16:06】


道路上のタイル

街道風景

(5)月讀(つきよみ)神社【15:59】

(6)がまの油発祥の地・白水稲荷神社【15:55】



(7)北門の跡【15:52】


(8)北門の跡【15:51】

(9)道標【15:50】


(10)双体道祖神【15:50】

(11)善應寺・照井の井戸【15:23】




街道風景


道路上のタイル

(12)分岐点【15:16】

(13)道標【15:15】

街道風景

(14)松並木解説板【14:53】

(15)松並木石碑【14:52】


街道風景(松並木)

(16)松並木説明道標【14:49】

(17)板谷の一里塚【14:47】



街道風景

(18)松並木説明板【14:39】

(19)道標石碑?【14:38】


街道風景

(20)分岐点【14:36】

(21)跨道橋【14:29】


街道風景

(22)旧水戸街道道標【14:24】


(23)石仏?【14:23】

(24)鹿島神社【14:21】


街道風景

(25)安積寺【14:18】

(26)中貫宿本陣【14:18】



街道風景



(27)馬頭観音&水戸街道道標【14:14】

(28)道標?【14:11】

街道風景

(29)分岐点【14:07】

(30)厳嶋神社【14:03】



街道風景


(31)小祠【13:24】

(32)下稲吉の一里塚【13:22】


(33)分岐点&道標【13:21】


街道風景

(34)道標石碑?【13:15】


(35)稲吉宿本陣【13:13】


(36)木村家住宅【13:12】



街道風景


(37)香取神社【13:07】

(38)道標石碑?・稲吉宿説明板【13:06】



街道風景

(39)かすみがうら市千代田庁舎【12:54】

街道風景

街道風景(枯れた蓮畑)

(40)土田バス停【12:32】

(41)馬頭観世音【12:32】

本日のここまでの歩行時間は、休憩を含み3時間40分だった。


途中で出会ったマンホール蓋は以下の一点のみ。

茨城県かすみがうら市(旧千代田村)

町章入りテトラポット模様(毘沙門亀甲)の農集排マンホール蓋。中央は、千代田の千を図案化した旧千代田村章。

以上

コメント

このブログの人気の投稿

旧児玉往還8_山名-高崎

プライベート ミニ リサイタル

旧奥州街道3_氏家宿ー喜連川宿