旧水戸街道10_片倉ー小幡

 ◆旧水戸街道_片倉-小幡

2024年9月26日(木)曇り時々晴れ

旧水戸街道の片倉宿から小幡宿まで歩いた。


(1)大曲中央バス停【8:07】


(2)堅倉中央交差点【8:09】
ここから旧水戸街道歩きをスタート

(3)分岐点【8:17】

街道風景

(4)明治茨城工場【8:20】

(5)石仏石塔群【8:21】




街道風景



(6)旅館「かと家」【8:30】
江戸時代から続く水戸街道沿いの老舗旅館。ただし、改装で建て直されたのだが、内部に問題があり、今はここには住めないそうだ。実際に宿泊出来る建物は、ここから南西方向に100m程度離れた場所にある。


このあたりが「片倉宿」で、本陣はなく、脇本陣が1軒と宿屋が10軒ほどあったらしい。その一つが「かと家」。

街道風景

(7)二十三夜塔【8:42】


(8)双体道祖神&仏像仏塔群【8:45】



(9)地蔵尊【8:51】


(10)仏像群&二十三夜塔【8:56】



街道風景


(11)石舩神社【9:02】


(12)仏像、仏塔【9:05】


街道風景

(13)仏像、仏塔【9:12】

街道風景(「ソバ」の花?)


(14)西郷地小学校跡【9:19】


(15)山中薬師本堂【9:20】




(16)町境標識【9:24】


(17)仏像【9:30】

(18)愛宕神社、勝軍地蔵石仏【9:35】



(19)宝円寺【9:38】

(20)聖徳大神、仏塔等【9:46】


(21) 青瀧大権現【9:55】

(22)千貫桜仏像【10:04】





(23)小幡北山埴輪製作遺跡【10:33】
(おばたきたやま はにわ せいさく いせき)
埴輪を作っていた工場の跡で、6世紀中頃以降7世紀前半の遺跡と考えられている。国の指定史跡。



街道風景

(24)仏像仏碑群【10:45】

交通安全供養地蔵


(25)御霊神社【10:56】


(26)高橋【11:07】
涸沼川(ひぬまがわ)

街道風景

(27)長岡橋【11:31】

(28)県道長岡水戸線交差点【11:36】
本日の旧水戸街道歩きはここまで。

(29)長岡坂下バス停【11:37】

本日の歩行時間は、休憩を含み3時間30分だった。

途中で出会ったマンホール蓋は以下の一つ。

茨城県茨城郡茨城町
町の木・ウメ、町の花・サクラ、町の鳥・ウグイスと町章が描かれている。

以上


コメント

このブログの人気の投稿

旧児玉往還8_山名-高崎

プライベート ミニ リサイタル

旧児玉往還3_川越-高坂