旧奥州街道2_白沢宿ー氏家宿
◆旧奥州街道 白沢宿-氏家宿
2024年12月10日(火)晴れ
旧奥州街道の宇都宮宿から氏家宿間を二日掛けて歩いた。この記載では二日目の途中から記載する。
(36)西鬼怒川橋【9:51】
(41)築堤記念碑【10:25】
(43)道標【10:34】
(48)分岐点【11:05】
旧奥州街道はここを右折。左折は勝山城址へ向かう道。
(49)迂回歩道橋【11:39】
旧奥州街道は国道2号線を横断するが、その場所に横断歩道や信号などがなく、ここまで迂回した。
l街道風景
(55)平石本陣跡【12:06】
(56)道標【12:10】
(57)氏家駅東入口交差点【12:12】
旧奥州街道は今回はここまでとした。
(59)氏家駅【12:16】
駅舎が工事中。
今回出会ったマンホールの蓋は以下のみ。
栃木県さくら市(旧氏家町)
鬼怒川が町を縦断する氏家は、川魚、特に鮎が豊富に獲れる事から、鮎を図案化したデザインとなっている。氏家町は喜連川町と合併してさくら市となったため、中央のマークは「さくら市章」になっていて、下部に「うじいえ」の文字を入れて氏家地区で使用している。
以上
**〖前画面に戻る〗
**〖メインメニューに戻る〗
コメント
コメントを投稿