旧結城街道3_下館宿ー岩瀬宿

◆旧結城街道 下館宿-岩瀬宿

2025年4月17日(木)晴れ

旧結城街道の下館宿から岩瀬宿までを歩いた。


(1)下館駅【8:50】


喫茶店のような待合室

(2)ヨークベニマル前バス停【9:52】
バスで一旦ここまで移動した。

(3)横島交差点【9:54】
ここから旧結城街道に入る。

(4)分岐点【9:59】

(5)分岐点【10:01】

(6)分岐点【10:06】

(7)常磐橋【10:06】

街道風景

(8)分岐点【10:10】


街道風景

(9)二十三夜塔、仏塔類【10:17】
(9)の反対側にあった仏塔?詳細不明。

街道風景


(10)地蔵尊【11:01】

(11)分岐点【11:10】

(12)石仏石塔群【11:11】


(13)小祠【11:13】

(14)分岐点【11:15】

(15)興亜八幡神社【11:15】


(16)小祠【11:20】

(17)分岐点【11:21】
街道風景

(18)門井神社【11:23】
街道風景
(19)長屋門【11:41】


(20)屋敷門【11:42】
初めて見た形の門。両方の柱が屋根の中央を突き抜いていて、その上に小さな瓦屋根が付いていた。
街道風景

(21)馬頭観音【11:44】

(22)長屋門【11:50】


街道風景


(23)久地楽神社【11:57】

(24)新治廃寺跡【11:59】



(25)市境標識【12:01】


街道風景

(26)上野沼【12:18】


湖畔のベンチで昼食。


街道風景

(27)道標&延命観世音(中泉観音堂)【12:39】


(28)長屋門【12:40】~【12:42】
周囲に合計三つもあった。






(29)明治天皇岩瀬中泉行在所及御講評所【12:44】


街道風景


(30)長屋門【12:54】


(31)星宮神社【12:57】

(32)馬頭尊【12:58】

(33)仏像群【12:58】


(34)架道橋(北陸自動車道路)【13:23】


(35)分岐点【13:26】

(36)勝善神【13:33】
街道風景

(37)分岐点【13:42】

(38)太神宮【13:45】


(39)馬頭観音?【13:49】

(40)二十三夜塔【13:50】

(41)岩瀬駅前交差点【13:53】

(42)岩瀬駅【13:55】



ここまでで終了。歩行時間は休憩も含めて4時間1分だった。

本日出会ったマンホール蓋は以下。

茨城県旧下館市(現筑西市)
市の花「バラ」を描いた消火栓の蓋。

茨城県筑西市
デザインは市の木「サクラ」。

茨城県旧協和町(現筑西市)
スイカとキュウリと太陽。(なぜこの組み合わせなのか不明だが、後日調べたら、協和町周辺は「コダマスイカ」の産地とのこと。)

茨城県旧岩瀬町(現桜川市)
町の花「サクラ」と山と川。上部に「岩」をデザインした町章。
川は桜川、山は筑波山とのこと。

以上

**〖前画面に戻る〗  





コメント

このブログの人気の投稿

旧児玉往還8_山名-高崎

プライベート ミニ リサイタル

旧児玉往還3_川越-高坂