旧北陸街道15ー明峰ー小松ー粟津

 ◆旧北陸街道_明峰-小松-粟津

2025年10月7日(火)曇り

(1)明峰駅【13:03】


(2)分岐点【13:94】

ここから旧北陸街道歩きを再開。


(3)地下道【13:06】


(4)跨道橋【13:11】

(5)白山神社【13:14】




(6)分岐点【13:19】

(7)架道橋【13:23】

街道風景

(8)梯(かけはし)大橋【13:27】
一級河川の梯川(かけはしがわ)を渡っている橋。




(9)延命地蔵尊と梯大橋説明板【13:27】





(10)來生寺(らいしょうじ)【13:32】




街道風景。店に貼ってあった「旧北国街道」の案内図。

(11)町名説明板(大川町)【13:35】



(12)芭蕉句碑&小祠【13:38】



街道風景。ごみ収集カゴに描かれているのは白山だろうか?

(13)西照寺【13:45】



街道風景

(14)教恩寺【13:49】


(15)興善寺【13:53】




(16)正覚寺【13:56】


街道風景

(17)町名表示板【14:00】


(18)芦城公園【14:02】







(19)町会所跡【14:12】
町会所は、主に江戸時代に町役人が集まって業務を行った場所。

街道風景

(20)絵本館ホール夢の本棚【14:16】
小松市のHPを見たのだが、何の建物なのかさっぱり要領を得ない。名称から想起されるような絵本の図書館ではなくて、ホールや貸部屋らしい。建物自体は外観が昭和5年のもので、登録有形文化財に指定されているとのこと。


街道風景

(21)高札場跡【14:20】

(22)町屋認定景観【14:23】







(23)本光寺【14:35】


街道風景

(24)浄誓寺【14:36】


(25)多太神社【14:46】




街道風景
小松市西部、梯川河口に位置する港町・安宅の安宅住吉神社には、安宅の関があったことを示す石碑がある。そこを舞台としているのが歌舞伎の「勧進帳」。


(26)一里塚の標識【15:50】


(27)串茶屋民族資料館【15:51】






(28)正八幡神社【15:54】

(29)光林寺【15:55】

(30)串八幡神社【16:04】

(31)㈱コマツ粟津工場【16:07】




(32)小松農学校跡地【16:15】

(33)分岐点【16:24】
旧北陸街道は一旦ここで終了。粟津駅に向かう。

(34)粟津駅【16:40】
IRいしかわ鉄道(旧JR北陸本線)の無人駅。2019年の1日平均乗車人員は1291人。


ここまでの歩行時間は、3時間47分だった。

翌日、小松駅に寄ったので、その時の写真を以下に示す。




以上


コメント

このブログの人気の投稿

旧児玉往還8_山名-高崎

プライベート ミニ リサイタル

旧児玉往還3_川越-高坂