旧結城街道6_大足宿ー水戸

 ◆旧結城街道 大足宿-水戸

2025年9月27日(土)曇り

2025年10月18日(土)晴れ

諸事情により、最初の「大足から赤塚駅」までは10月18日に、それ以降は9月27日に歩いたのだが、ここでは両方を通して記載する。

(1)大足(おおだら)バス停【11:53】

(2)分岐点(大足交差点)【11:55】

ここから旧結城街道に入る。


(3)地蔵堂【11:58】

街道風景

「大足東」交差点の横断舗装。人がまったく通っていなさそうな、雑草の延び具合。

合流地点

(4)中根寺【12:20】
この周辺は高速道路などが複雑に走っていたため少し迷った。




街道風景

(5)仏塔群【12:40】

街道風景

(6)長屋門【12:42】
街道風景


(7)仏像仏塔群【12:47】

前項の向かい側にあった小祠。
横断歩道から見た街道
街道風景


(8)大塚池&白山弁財天【13:00】


くちばしが赤い、黒い大型の鳥が3羽いたが、「こくちょう(黒鳥)」か?

(9)稲荷大明神【13:05】
街道風景。
「宇宙ビール」というのは初めて見たので、てっきり地元のものかと思ったら、山梨県で醸造されているものだった。

(10)赤塚駅【13:20】


(10)赤塚駅【15:04】

(11)水戸街道踏切【14:59】

(12)馬頭観世音【14:51】

街道風景

(13)澤渡橋【14:35】

(14)分岐点【14:28】

(15)沼津ヶ沢不動院【14:21】


(16)浄安寺【14:12】


街道風景

(17)金比羅神社【13:57】

(18)テツ・アートプラザ【13:56】
2019年まで三菱UFJ銀行水戸支店として営業していた旧川崎銀行水戸支店の建物。コミュニティスペース・美術館・カフェを併設した複合施設として、2025年11月に開館予定とのことで、この時(9月27日)には、まだ開館前の改修中だった。

街道風景

(19)徳川斉昭(なりあき)公像【13:43】
水戸藩9代藩主であり、江戸幕府最後の将軍「徳川慶喜」(よしのぶ)の実父。

(20)水戸東照宮鳥居【13:35】

(21)大銀杏【13:33】


案内地図

(22)水戸駅【13:30】

(23)水戸黄門神社【13:26】



(24)水戸黄門生誕の地碑【13:26】

(25)水戸街道との合流点【13:48】

今回出会ったマンホール蓋は以下。

茨城県水戸市
市のマスコットキャラクター「みとちゃん」と市の木のウメの花と市章のカラーデザイン。 黄門様の衣装を着た「みとちゃん」が頭にかぶっているのは「わらづ」と納豆で、市の木「梅」の花の飾りもある。


茨城県水戸市
山里の要素を多くいれたもの。 水車小屋、川、魚、梅の花(市の木)。マークは市章。

以上

**〖前画面に戻る〗  


コメント

このブログの人気の投稿

旧児玉往還8_山名-高崎

プライベート ミニ リサイタル

旧児玉往還3_川越-高坂