旧中山道31_中津川宿ー大井宿

◆旧中山道_中津川宿-美乃坂本宿-大井宿

2023年9月15日(金)曇り後晴れ 

旧中山道の中津川宿-美乃坂本宿-大井宿(恵那駅)間を歩いた。

通常は西行き(江戸から西へ)の順に歩いてきたが、今回は日程の関係で逆向き(恵那から中津川へ)歩いた。しかし、この記録に関しては、従来のように西行き順に記載することにしたので、表記参考時刻は時間を遡っていく形になっている。

(1)中津川駅【11:55】

(2)新町交差点【11:52】

(3)前田青邨画伯生誕乃地碑【11:51】

前田青邨(まえだせいそん)(1885年〈明治18年〉― 1977年〈昭和52年〉)、中津川市出身の日本画家。

大和絵の伝統を深く学び、歴史画を軸に肖像画や花鳥画にも幅広く作域を示した。武者絵における鎧兜の精密な描写は有名。弟子に平山郁夫がいる。

街道風景

(4)中津川宿まち歩きマップ【11:46】

(5)中津川宿脇本陣跡【11:45】

(6)中津川宿本陣跡【11:43】


(7)中津川村庄屋跡【11:42】

(8)常夜灯【11:41】

(9)町並と桝形の説明板【11:40】

(10)道標【11:39】

街道風景

(11)式内恵奈山上道道標【11:38】



(12)はざま酒造【11:38】

慶長六年(1601年)創業とのこと。

(13)中津川と柳の木説明板【11:34】

街道風景

こうした行灯のようなものがあちこちにあった。

(14)道標【11:27】

(15)石塔群【11:26】

(16)道標【11:25】

(17)道標【11:22】

(18)駒場村の高札場跡【11:21】

(19)道標【11:20】

(20)道標【11:19】

(21)東山道坂本駅碑&小手の木坂表示板【11:16】




(22)道標【11:11】

(23)設楽牧童句碑【11:08】

(24)常夜灯&道標【11:07】

(25)双頭一身道祖神&石仏石塔群【11:07】


(26)明治天皇御鳳輦前駆奉仕蹟(めいじてんのう ごほうれん ぜんくほうしあと)碑【11:06】

御鳳輦(ごほうれん)とは天皇が行幸の際に用いられる正式の乗り物のこと。現代では神社の祭りなどに使われる、鳳凰の飾りがある神輿を意味する。


1880年(明治13年)6月28日、明治天皇を乗せた馬車(御鳳輦)が、小手ノ木坂(21項)を通るとき、駒場村の青年たちが懸命に馬車の先引きをして通した、と言われているが、それを記念した碑。

今の感覚では、そんな事でわざわざ碑を作るの?とも思うが、当時としては誇らしいことだったのでしょうね。

(27)上宿の一里塚跡【11:05】



(28)道標(トイレ案内板)【11:03】

(29)道標【11:02】

街道風景

(30)石仏石塔群【10:57】


(31)道標【10:30】

主な分岐点には同じような道標が設置されていた。


街道風景

(32)道標【10:20】

道路上で見かけた「蛇」。山中でもないので驚いた。

(旧中山道では、昨年歩いた「11_横川-坂本宿」でも蛇に遭遇している。(11)項の後に記載。)

(33)道標【10:16】

(34)六地蔵石幢(せきどう)【10:02】

石幢(せきどう)とは、六角または八角の石柱と、仏龕 (ぶつがん) ・笠・宝珠などからなる石塔。


(35)坂本神社八幡宮社標【9:53】

(36)千旦林(せんだんばやし)村高札場跡【9:52】

(37)常夜灯【9:51】

(38)馬頭観音?【9:48】


(39)道標【9:43】

道の反対側にも古い道標があった。

(40)常夜灯【9:39】

(41)弘法大師堂標石【9:38】

街道風景

(42)中平神明神社【9:34】

(43)石仏石塔【9:32】

(44)将監塚【9:29】

(45) 千旦林地下歩道&道標【9:25】

この地下歩道橋が下を横切っている道は、見たところほとんど自動車の通行はなく(私が通った時には1台のみ)、あえて地下歩道にする意味は、多分、今はない。昔はそれなりに通行量が多かったのかもしれない。


(46)坂本立場跡【9:19】

(47)道標【9:15】

各角にあった。


(48)坂本観音堂【9:14】

(49)茄子川(なすびがわ)村の高札場【9:08】

(50)尾州白木改番所跡【9:06】



(51)道標【9:03】

街道風景

(52)長連寺薬師堂【9:02】

(53)坂本神社社標【9:01】

(54)茄子川小休所篠原家【8:59】




(55)道標&秋葉山常夜灯【8:59】


(56)茄子川解説板【8:57】

街道筋の民家

(57)道標【8:56】

(58)茄子川焼説明板【8:46】


(59)道標【8:44】

向かい側には次の中山道碑があった。

(60)馬頭観音【8:43】


(61)広久手坂標石【8:42】


(62)社宮司(しゃぐじ)【8:36】

(63)岡瀬澤永代燈&道標【8:34】



(64)岡瀬沢と濁川解説板【8:33】

(65)庚申塔【8:28】



(66)道標【8:27】

(67)庚申塔【8:25】

(68)甚平坂公園【8:24】






(69)根津神社【8:18】

街道風景

(70)関戸一里塚跡【8:14】


(71)明治天皇行在所御𦾔址&大井鬼子母尊神(おおいきしぼそんじん)石塔【8:11】

(「𦾔」は「旧」の俗字)

近くには次の道標があった。

(72)石仏石塔群【8:08】

(73)菅原神社【8:07】


(74)馬頭観音&大井宿案内板【8:06】

(75)上宿の石仏群【8:03】

(76)山本用水【8:02】


(77)明知鉄道の架道橋【8:02】

(78)題目碑【8:01】

(79)石仏【8:00】

(80)高札場跡(復元高札場)【7:59】


(81)延壽院横薬師【7:58】

(82)大井宿本陣跡【7:57】

側溝の蓋

(83)中山道ひし屋資料館(大井村庄屋古山家)【7:55】


(84)問屋場跡&脇本陣跡【7:54】

(85)明治天皇大井行在所【7:54】



(86)旅籠屋角屋跡(現旅館いち川)【7:52】

(87)旅籠と木賃宿説明板【7:52】

(88)道標【7:50】

(89)白木番所跡【7:49】


(90)道標【7:49】

(91)大井宿説明板&道標【7:48】



(92)大井橋欄干【7:46】

路面のタイル

(93)「中央通1」交差点&道標&中山道説明板【7:45】



(94)恵那駅【7:41】

本日は予定通りここまでで終了。歩行時間は、休憩も含めて4時間14分だった。

久しぶりの4時間超えで、さすがに疲れた一日だった。


本日見付けたマンホールの蓋を以下に示す。

中津川市

「おいでん祭り」で踊られる「風流おどり」と市の花・サラサドウダンが描かれている。


中津川市

公共下水道事業坂本処理区で使用する下水道マンホールの蓋で、一般から募集した39点の中から選出。 中嶋さん(坂本小学校)の「シデコブシ」と「ハナノキ」を描いたデザイン。

恵那市

中央に恵那市の市章と周囲に合併前の旧恵那市の花・ベニドウダンを配してある。

恵那市

歌川広重の浮世絵からのデザイン。

恵那市

四角い二分割蓋。中心に市章、その下に「汚水」の表記、手毬模様に穴が空いたもの。

以上

<全体のメインメニューは下記をクリック>

<https://sites.google.com/view/slowly-walker> 


コメント

このブログの人気の投稿

プライベート ミニ リサイタル

旧日光街道6_杉戸宿ー栗橋宿

旧日光街道5_粕壁宿ー杉戸宿