旧日光街道1_日本橋ー千住宿

◆旧日光街道 日本橋-千住宿

2023年12月14日(木)晴れ

旧日光街道(日光道中)最初の区間を歩いた。

(1)日本橋【9:51】


(2)
分岐点【9:55】

「室町三丁目南」交差点。正面角の浮世絵を掲げた建物は「秀山堂画廊」で、浮世絵ではなく、近代絵画・工芸を主に扱っている画廊とのこと。

(3)本町薬問屋発祥の地【9:56】

武田薬品工業本社ビルの前にあった。



家康は、日本橋周辺を町の中心部と定め、商工業者には「業種別」に集まって住むように指示し、薬種商は「日本橋本町三丁目」付近に住むことになったとのこと。

(4)地下歩道入口【9:59】

道の反対側に進むのにここを通る。

(5)小津和紙【10:01】

承応二年(1653年)(四代将軍=家綱の時代)に、伊勢出身の小津清左衛門長弘により創業された和紙専門店。

(6)於竹大日如来(おたけ だいにち にょらい)井戸跡【10:02】


(7)
寶田恵比寿神社【10:03】

徳川家康江戸入府以前は寶(宝)田村の鎮守社だった。江戸城拡張により村の移転を命ぜられ、現大伝馬町へ遷座。祭壇の中央に安置される恵比寿神像は、慶長11年三伝馬取締役・馬込勘解由が徳川家康からこれを受け、運慶作とも左甚五郎作とも伝えられる。

(8)江戸屋【10:05】

初代の利兵衛氏は、七代将軍=家継の時代に将軍家お抱えの「刷毛(はけ)師」に任ぜられ、享保三年(1718年)(八代将軍=吉宗の時代)に将軍家より「江戸屋」の屋号を与えられて江戸刷毛の専門店として開業。

建物は大正13(1924)に竣工されたもので国登録有形文化財。ちなみに、正面上部にある特徴的な6本の細長い飾柱は、刷毛をイメージしたもの。


(9)
浅草橋横断地下道【10:20】


(10)
郡代屋敷跡【10:23】

(11)浅草見附跡【10:26】


(12)須賀神社【10:34】


(13)メタセコイアの大木【10:36】

和名アケボノスギ。ビル所有者が個人的にビル前に植樹したもの。台東区の景観重要樹木&保護樹木に指定されている。 


(14)天文台跡【10:39】

ここに書かれていることの要旨は以下。

「この地点から西側、通りを一本隔てた区画には、江戸時代後期に、幕府の天文・暦術・測量・地誌編纂・洋書翻訳などを行う施設として、天文台、正式の名を「頒暦所御用屋敷」がおかれていた。暦を作る役所「天文方(てんもんがた)」の施設であり、ここで正確な暦を作るための観測を行っていた。」


(15)
蔵前神社【10:47】


(16)
駒形どぜう【10:55】

享和元年(1801)(11代将軍家斉(いえなり)の時代)創業の「めし屋」。当時から駒形は浅草寺にお参りする参詣ルートであり、大勢の客で繁盛したそうだ。

もともとは「どぢやう」もしくは「どじやう」と書くのが正しい表記だが、それを「どぜう」としたのは初代越後屋助七の発案。文化3年(1806年)の江戸の大火によって店が類焼した際に、「どぢやう」の四文字では縁起が悪いと、看板を奇数文字の「どぜう」とした。これが評判を呼んで、江戸末期には他の店も真似をしだしたそうだ。



(17)
浅草寺雷門【11:01】

今までに何度か来ているので今回はスルー。多くの外国人らしき観光客が群がっていた。

(18)東武浅草線架道橋【11:06】


(19)
姥ヶ池跡【11:10】






(20)
旧浅草猿若町道標【11:17】


(21)
江戸猿若町市村座跡【11:20】

(22)駿馬塚&馬頭観世音【11:33】

(23)小塚原刑場跡&首切り地蔵【11:50】



(24)
回向院【11:53】


街道風景

(25)素盞雄(すさのお)神社【12:04】


境内にあった富士塚。「南千住富士」とも呼ばれている。


(26)
千住大橋【12:16】



(27)
奥の細道矢立初めの地【12:18】


(28)
芭蕉像【12:25】


読み辛いのでネットで探したものを以下に示す。

「大名行列

 いまをさかのぼること約三百年前より、ここ千住は日光街道の始点として重要な宿駅でありました。

 日光街道は江戸時代、五街道の一つとして当時最もよく整備された幹線道路でした。そして、奥州・関東の諸大名による参覲交代のための大名行列が往来する主要な道でもありました。

 咋今の近代化に伴い、鉄道が敷かれ、道はアスファルトで整備され当時の面影はほとんどなくなってしまいました。

 馬や人々の足だけで街道を往来していた日光街道の歴史が少しでも忍ばれるよう、ここに大名行列を再現してみました。

  平成三年十二月  足立区都市環境部 出典「大名行列」国立博物館所蔵」

(29)元やっちゃ場南詰【12:27】

街道風景


(30)
やっちゃ場の地 碑【12:29】

(31)源長寺【12:32】


(32)
千住掃部(せんじゅうかもん)宿説明板【12:34】


(33)
高札場跡【12:38】

(34)一里塚跡【12:38】

(35)千住宿問屋場&貫目改所跡【12:39】


(36)森鴎外旧居跡【12:42】


(37)
北千住駅前交差点【12:46】

本日の旧日光街道歩きは予定通りここで終了。歩行時間は2時間55分だった。

以上

**〖前画面に戻る〗  

**〖メインメニューに戻る

コメント

このブログの人気の投稿

プライベート ミニ リサイタル

旧日光街道5_粕壁宿ー杉戸宿