旧中山道43_柏原宿ー番場宿

◆旧中山道_柏原宿-番場宿

2024年6月12日(水)晴れ

番場駅から柏原宿の間を歩いた。いままで西行(江戸から京方向)に歩いてきたが、今回は日程の関係から逆向きの歩き(番場から柏原)となった。ただ、記録に関しては、従来通りの西行で表示する。

(1)柏原駅【11:15】

(2)分岐点【11:14】

前回の終了地点。ここから旧中山道。


これ以降しばらくの間、短い間隔で多くの史跡が見られるので、地図上では、項(3)として一括表示する。

小祠【11:12】

問屋場跡、東の荷蔵跡【11:12】



脇本陣跡【11:11】


街道風景

旅籠屋跡【11:10】

柏原宿説明板、吉村公三郎実家【11:10】

柏原宿本陣跡【11:09】


高札場(札の辻)跡&常夜灯【11:09】


造り酒屋巌佐久兵衛跡【11:07】

街道風景


日枝神社【11:05】

街道筋の民家

(4)西の荷蔵跡【11:03】

(5)やくし道道標【11:01】


街道筋の民家

(6)柏原宿公園?【11:00】


(7)旧郷宿【10:59】
一般に村の世話方などが訴訟や裁判などの公務で城下町や陣屋などへ行った際の定宿を「郷宿」と称している。ただ、柏原宿では、書院や庭園を伴う上級の旅籠屋を郷宿と称したようである。

街道風景

(8)常夜灯【10:57】

(9)柏原一里塚(復元)【10:56】



(10)西見付跡【10:53】


(11)説明板【10:51】


(12)道標、石仏【10:50】



街道風景


(13)掃除丁場と並び松【10:44】


街道風景

(14)薬師道道標【10:41】

向かい側にあった道標

(15)白山神社【10:41】

街道風景

(16)小川の関跡、菖蒲ヶ池跡【10:38】




街道風景。片側に獣害防止柵が設置されている。

(17)番の面(ばんのおもて)遺跡【10:32】
近畿地方で初めて縄文時代の竪穴住居跡が見つかったことで有名。



(18)道標【10:30】

(19)地蔵堂【10:29】

(20)黒谷遺跡(くろだにいせき)【10:29】
後日調べたが詳細不明。左の自然石道標には「左中仙道」と記されている。

(21)中山道標石【10:28】

(22)地蔵堂【10:28】

(23)道標【10:22】

(24)慈円寺【10:19】


街道風景

(25)横川の駅家(うまや)跡【10:08】


街道風景

(26)分岐点【10:03】

分岐点のホテル。左にみえるのは、まさかバンクシー?(そんな訳ないか・・)

街道風景

(27)中山道標石【9:57】

(28)小祠【9:54】

(29)地蔵尊群【9:52】

(30)八幡神社【9:52】

(31)小祠【9:50】

(32)一里塚跡【9:49】


(33)等倫寺【9:48】

(34)地蔵堂、常夜灯【9:44】


(35)佛心水【9:43】

(36)仏像群【9:42】

(37)鶯ヶ端(うぐいすがはた)【9:41】

(38)見附跡、桝形【9:41】

街道風景


(39)醒井(さめがい)宿碑、小祠【9:40】


(40)加茂神社【9:36】

(41)緑苔寺(りょくだいじ)【9:36】

(42)地蔵堂【9:35】

(43)問屋場跡【9:32】







街道風景

(44)中山道標石【9:30】

街道風景

(45)明治天皇御駐輦(ちゅうれん)所碑【9:28】

街道風景


(46)了徳寺【9:26】

(47)十王水【9:25】



街道風景

(48)西行水、泡子塚【9:22】





街道風景

(49)醒井宿標石【9:20】

(50)松尾寺道標【9:18】


(51)小祠【9:17】

(52)醒ヶ井駅【9:14】
柏原駅と同様の、米原市シルバー人材センターに乗車券発売業務を委託している駅で、窓口ではきっぷの販売を行っている。2018年時点での一日平均乗車人員は376人。


(53)分岐点【8:59】

(54)一類孤魂等衆の碑【8:58】
説明文を読んでも「一類孤魂等衆」というのがどういう意味なのかよく分からない。仏教の法話にでも出てくるのか?

(55)壬申の乱・よこかわの古戦場跡【8:57】


(56)小祠【8:47】

街道風景

(57)道標【8:51】

(58)地蔵堂【8:40】

(59)徳法寺【8:46】

(60)道標(河南)【8:45】

街道風景

(61)樋口の地蔵堂【8:33】

(62)道標【8:39】

街道風景


(63)地蔵堂【8:33】

(64)長屋門【8:30】

(65)敬永寺【8:29】

(66)案内図【8:28】

(67)道標【8:27】


(68)九禮の一里塚碑【8:25】

記載内容は以下
「九禮の一里塚 江戸へ約百十七里(四五九・五キロメートル)京三条へ約十九里(七四・六キロメートル) <中略> 九禮の一里塚には右側には「とねり木」左側には「榎」が植えられていました。」

(69)道標【8:23】

街道風景


(70)問屋場跡【8:17】

(71)道標【8:17】

(72)番場宿標石【8:16】
旧中山道としてはここで一旦終了。

(73)番場バス停【8:15】

予定通り今回はここまで。本日の歩行時間はちょうど3時間だった。

本日出会ったマンホールの蓋は以下の一点。

滋賀県旧山東町(さんとうちょう)
三島池のマガモと、天の川のゲンジボタルが描かれている。
米原市では古くからゲンジボタルの保護に取り組み、市全域が保護区域。
以上

**〖前画面に戻る〗  

**〖メインメニューに戻る


 

コメント

このブログの人気の投稿

プライベート ミニ リサイタル

旧日光街道6_杉戸宿ー栗橋宿

旧日光街道5_粕壁宿ー杉戸宿