旧東海道36_石部-草津(1)

◆旧東海道_石部-草津(1)

2019年6月12日(水)晴れ

土山宿から京都三条大橋までを3日間かけて歩いた。

今回は2日目で、2回に分けて掲載する。

以下、2日目の「その1」。

(1)石部(いしべ)駅前の交差点【7:47】

前日の終了地点を7:47に出発。

(2)西縄手【7:48】


東海道五十三次図

しばらく線路沿いの道を進む【7:56】

(3)長徳寺【8:23】

長徳寺の入口にある領界石

「従是東照領」と刻まれていたようだ。

 長徳寺にあった上野夜雨(かみののやう)の石碑

(4)道標【8:25】

「新善光寺道 是より一丁餘(余)」と書かれてある。


(5)福正寺【8:28】


(6)史跡 旧和中散本舗【8:30】

このあたりは宿場の間の休憩所である立場として栄え、道中薬を売る店があることで知られていたとのこと。

和中散は、近くに滞在中の家康の腹痛を治して、この名前を与えられたとか。

次の写真の右半分は和中散本舗。左半分は大角氏庭園。

大角氏庭園説明板

この向かい側が大角家住宅隠居所


(7)一里塚の石碑&梅の木の説明板【8:35】



民家に掲げられた昔風表札【9:37】

土山宿でよく見られたものに似ている。


(8)肩かえの松【8:47】


(9)手原醤油顕彰碑【8:55】

(10)東海道手原の道標【8:57】

この後、手原駅に立ち寄り小休止【9:01】

(11)古代建物群手原遺跡の碑【9:02】

手原駅前にあった。白鳳時代から平安、鎌倉前期にかけての遺跡群。

(12)東海道道標【9:15】

下に小さく「すずめ茶屋跡地」と書かれてある。


(13)足利義尚公 鈎(まがり)の陣所ゆかりの地【9:19】

足利義尚は室町幕府第9代征夷大将軍。碑の隣に義尚に関する多数の歌碑がある。

室町時代末、権威の落ちた幕府にたてつく近江守護佐々木高頼を攻めるために、1487(文明19)年、義尚が出陣してここに陣を張ったが、小競り合いを繰り返しているうちに、2年後陣中で25才の若さで病没。

(14)道標【9:32】

(15)道標【9:33】

(16)一里塚【9:40】


(17)目川立場田楽茶屋 元伊勢屋跡【9:44】


(18)田楽茶屋京伊勢屋跡【9:47】


(19)道標【9:55】

(20)史跡老牛馬養生所跡【9:56】


(21)道標【9:58】

この後は、その2に続く。

以上

 <全体のメインメニューは下記をクリック>

<https://sites.google.com/view/slowly-walker> 


コメント

このブログの人気の投稿

プライベート ミニ リサイタル

旧日光街道6_杉戸宿ー栗橋宿

旧日光街道10_小山宿ー小金井宿