横浜「発祥の地」散策まとめ

三日間にわたって横浜市内の「発祥の地」を回ったので、それぞれの「発祥の地」を種類ごとにまとめてみた。

A 文化・産業

1 近代のパン発祥の地

住所:中区日本大通7

内海兵吉がフランス人にパンの製法を習って「パン屋」をはじめた。

年代:安政7年(1860年)

掲載:その1-(4)

2 我国西洋歯科医学発祥の地

住所:中区住吉町6丁目68

米国人イーストレイクが居留地で歯科診療所を開業。

年代:慶応元年(1865年)

掲載:その1-(11)

3 日本吹奏楽発祥の地 & 国歌君ヶ代発祥之地

住所:中区上野町3丁目122妙香寺の境内

薩摩藩洋楽伝習生(薩摩バンド)がフェントンのもとで洋楽・吹奏楽の練習に励んだ。

年代:明治2年(1869年

掲載:その2-(5)

4 麒麟麦酒開源記念碑

住所:中区諏訪町29キリン公園内

アメリカ人ウィリアム・コープランドが山手にビール醸造所を設立。

年代:明治3年(1870年

掲載:その2-(6)

5 西洋瓦製造のはじめ(ジェラールの瓦工場と水屋敷跡)

住所:中区山手町75ー9

フランス人ジェラールがフランス瓦や煉瓦の製造を開始した。

年代:明治元年(1868年)

掲載:その2-(11)&(12)

6 我国塗装発祥之地記念碑

住所:中区元町1丁目77-12元町公園内

居留地の西洋人の建物にペンキ塗装を行う習慣によって横浜に技術が流入し、全国に広まった。

年代:寛永6年(1853年)

掲載:その2-(13)

7 機械製氷発祥の碑

住所:中区元町1丁目11ー1

日本で最初の機械製氷会社「ジャパン・アイス・カンパニー」が設立された。

年代:明治12年(1879年)

掲載:その2-(17)

8 クリーニング業発祥の地碑

住所:中区山手町

青木屋忠七が西洋洗濯業を始めた。

年代:安政6年(1859年)

掲載:その2-(22)

9 日本洋裁業発祥顕彰碑

住所:中区山下町84?5

英国人ミセス・ピアソンが居留地にドレス・メーカーを開店。

年代:文久3年(1863年)

掲載:その3-(1)

10 西洋理髪発祥の碑

住所:中区山下町 中華街大通り(同發別館前)

西洋理髪師を見習ってハサミの使い方を覚えた小倉虎吉が、居留地(現中華街)に散髪床を開業。

年代:明治2年(1869年

掲載:その3-(3)

11 日本国新聞発祥の地

住所:中区山下町166-6

ジョセフ彦が日本最初の新聞「海外新聞」を発刊した居館の跡。

年代:元治元年(1864年)

掲載:その3-(6)

12 アイスクリーム発祥記念(太陽の母子像)

住所:中区常盤町4丁目47

馬車道で氷水店を開業していた町田房造は、その店で日本で最初のアイスクリームを売り出した。

年代:明治2年(1869年)

掲載:その3-(8)

13 トマトケチャップ発祥の地

住所:神奈川区子安通3丁目

横浜子安村(現・神奈川区子安)で西洋野菜の栽培をしていた清水與助が、トマトケチャップの製造会社清水屋を開業した。

年代:明治27年(1894年

掲載:旧東海道_川崎-横浜 (32)

https://yukkuriarukou.blogspot.com/2022/06/blog-post_8.html

B 社会基盤

1 鉄道発祥記念碑

住所:中区桜木町1丁目 JR桜木町駅新南口外

年代:明治5年(1872年)

掲載:その1-(16)

2 灯台発祥の地

住所:中区北仲通6丁目 北仲通北第一公園内

年代:明治7年(1874年)

掲載:その1-(15)

3 日本で最初のガス灯

住所:中区相生町4丁目76

年代:明治5年(1872年)

掲載:その1-(10)

4 日本ガス事業発祥の地

住所:中区花咲町2丁目83 本町小学校敷地内

年代:明治3年(1870年)

掲載:その1-(17)

5 ハマの街灯点火の地

住所:中区常盤町5丁目58ー2

神奈川県で初めて電力供給が行われ、横浜市内の700の電灯と街灯が一斉についた。

年代:明治23年(1890年)

掲載:その3-(9)

6 近代下水道発祥の地

住所:日本大通り駅の3番出口の地下通路壁

年代:明治10年(1877年)

掲載:その1-(1)

7 近代下水道記念碑

住所:中区山手町31

年代:明治10年(1877年)

掲載:その2-(4)

8 ブラフ溝記念碑(洋風石造側溝)

住所:中区元町 元町公園内

年代:明治7年(1874年)

掲載:その2-(10)

9 近代街路樹発祥之地

住所:中区尾上町5丁目71

年代:慶応3年(1867年)

掲載:その1-(9)

10 消防救急発祥の地

住所:日本大通り(横浜情報文化センタービル駐車場の脇)

居留地消防隊が組織された  

年代:文久4年(1864年)

掲載:その1-(2)

11 横浜郵便発祥の地

住所:中区太田町3丁目33

横浜に於ける郵便事業の開始

年代:明治4年(1871年)

掲載:その1-(6)

C スポーツ・宗教

1 日本庭球発祥之地

住所:中区山手町

居留地に住む婦人たちがテニスクラブを結成し, 山手公園にテニスコートを作った。

年代:明治11年(1878年

掲載:その2-(2)

2 横浜ボウリング発祥の地

住所:中区山手町 

居留地内に、長崎に次ぎボウリングサロンが開場された。

年代:元治元年(1864年)

掲載:その2-(18)

3 日本で最初のフットボール(ラグビー)発祥地

住所:中区山下町135 

横浜在住のイギリス人を中心とする西洋人たちによって、横浜フットボールクラブが設立された。

年代:慶応2年(1866年)

掲載:その3-(4)

4 捜真学院発祥の碑

住所:中区山手町

アメリカ人宣教師シャーロット・A・ブラウンが私塾を始める。

年代:明治19年(1886年)

掲載:その2-(8)

5 横浜バプテスト神学校発祥の碑

住所:中区山手町76ー12

関東学院の源流・横浜バプテスト神学校が設立された。

年代:明治17年(1884年)

掲載:その2-(9)

以上

前に戻る

コメント

このブログの人気の投稿

プライベート ミニ リサイタル

旧日光街道6_杉戸宿ー栗橋宿

旧日光街道5_粕壁宿ー杉戸宿